上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
エチュード集。
もし弾けなくても、観賞用にするからいいんだもん!!!!
op.10とop.25両方入ってるし、
そんなに高くないし、
やっぱりショパンならこれだろーーーってことで
現物見てないけど、まずは
パデレフスキ様に頼ることにしました。
多分今日か明日辺り届くはず^^
ただ・・・・コルトー様に今後頼る可能性も残ってます( ̄^ ̄)ゞ
まずはパデ様よろしくです!
ちなみに、私にとってこれが初パデ様となります。
以上、パデ様記念記事でした。
↓いつもありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
スポンサーサイト
わぁ~お(#^^#)遂に買ったのですね!!
パデレフスキ版はテンション上がりますね!
ぜひぜひ、いろんな曲にトライして下さいね~~♪
エチュード版は少し分厚くて譜捲りがしにくいので、しっかり折り目(?)をつけるかコピーして使うかすると扱いやすくなりますよ~~
初めまして♪
ロングコートチワワのシフォン&ミシェルです^^
私も子供のころ10年位ピアノを習っていて、大人になってから再開していらっしゃる、ぶんごろさん、素敵だナと思っています^^
もうご存知だとは思うのですが、ショパン国際ピアノコンクールの公式の楽譜がエキエール版になってから、音大ではパデレフスキー版は使われなくなっています。ただ、音やアーティキュレーションが所々違うので、パデレフスキー版の方が良かったと仰る先生もいらっしゃいます。 コルトー版は、指の練習法などが詳しく書いてあるので、1冊持っていても、価値はあるようです。
私自身はそろそろ再開したいと思っているだけで、ぶんごろんさんのようには全然弾けません。 ぶんごろんさんの弾かれた曲はいい曲ばかりですね。やはりロマン派の曲は素敵ですよね^^
これからもブログの更新、楽しみにしています^^
コルトー版とパデレフスキ版とエキエル版とウィーン原典版その他もろもろって、
何がどう違うのか、たぶん楽譜を読んでもわからない私です(笑)
ぜひ録音してアップしてくだしあ!
ショパンのエチュードの中では10-4が好きです。
RPGのラスボスで流れてそうな感じがして燃えます。
およそ18年後に弾く予定です(笑)
これから楽しみですねぇ。
ピアノ始めた当初は、全音版で全部揃う感覚だったけど、作曲家によって色々ありますね( ;´Д`)
でも、この辺のマニアック具合もなかなか楽しいところです。
>>amyさん
コメントありがとうございます。
はい、遂に買ってしまいました。
やっぱり昨日届いていて、まだ何も弾けないけど
眺めてニヤニヤしてます( ̄▽ ̄)
使い方の件、アドバイスありがとうございます。
でも、全音のベートーベンソナタアルバムに比べたら
だいぶ薄いので楽観視してます 笑
>>シフォン&ミシェルさん
初コメントありがとうございます(^^)
以前からちょくちょく遊びに来ていただいていましたね。
嬉しいです(^ ^)
ショパコンの公式楽譜がエキエルになったのはもちろん存じ上げておりますが、
さすがにいきなりエキエルってのも
気が引けましてパデ様にしました 笑
ちなみに、今回のショパコンで日本人唯一ファイナルに進んでた
小林さんは、パデ様を使ってるのがうつってました!
今後ともよろしくお願いいたします。
よかったらレッスン再開して下さいね(^_^)
>>大竹さん
コメントありがとうございます!
版によって、音が違ったり、トリルがなかったり、
もちろん指使いとかも色々です(^^)
ショパエチュは、録音に耐えられる出来にはなかなかならないと思いますが、
できるとこまで頑張りたいです^ - ^
10-4、かっこいいですよね!いつか弾けたらいいですね。
>>モル作さん
コメントありがとうございます!
そうそう、ホントに作曲家のよって色々です。
そこまでこだわる必要もないのでしょうが、
「真剣な遊び」として、その辺のマニアックさも
少しずつ追求したいです(^o^)
わーい、パデレフスキ仲間だ♪
私はショパンの前奏曲集をパデレフスキ版で持ってます♪
(うち、まだ2曲しか弾いていませんが...)
あのクリーム色の表紙、やっぱり憧れですよね。
最近はエキエル版の方が主流なのかな~
と思いつつ、まだ移行できずにいます。
ではでは、練習楽しんでください☆
>>やぢまさん
コメントありがとうございます!!!
前奏曲も、短くていい曲がたくさんあるみたいで気になりますね^^
雨だれと、太田胃酸のやつしかよく知りませんが・・・・。
この際なので、前奏曲を含め、この先ショパンを弾く時は全部パデレフスキに
しようかと思っています^^
エキエルは、本格的すぎて何となく手が出ないです・・・
と言いつついつか買うかもしれませんが。
お互いピアノ楽しみましょう!
ショパンの曲 いつも聴き慣れてる曲だと パデレフスキ版じゃないとダメだと聞いたことがあります。
ピアニストさんが弾いてるのに耳が慣れてるから
全音とかだと 違和感がありダメだって聞きました。
そうなのか~と 私はあまりショパンは弾かないので良くわかりませんけど(^_^;)
ずっと以前に教わってた先生は ショパンを弾くなら
この 輸入版のこの楽譜買ってくださいね と言ってました。
その先生は 作曲家別に この版の楽譜で・・・と
こだわりのある先生でしたので。
ショパンのエチュード 頑張ってくださいね~♪
>>ゆめゆりさん
コメントありがとうございます^ - ^
私の場合、技術不足も問題だと思うので、
そもそもどの版でどんな曲を弾いても違和感がありそうですが。。。
なんとなく無駄にこだわってみました(^^)
エチュード、長丁場になると思いますが頑張ってみます!